レビュー本が1000冊を突破しました。
引き続きジャンルを問わず読んだ本をマイペースで紹介してゆきます。

馬賊戦記〈下〉―小日向白朗 蘇るヒーロー

馬賊戦記〈下〉―小日向白朗 蘇るヒーロー

馬賊戦記」の下巻です。

馬賊として名声を得た白朗ですが、その胸中は、馬賊間で高まりつつある抗日闘争と日本人としてのアイデンティティとの間で葛藤が続きます。

結局は白朗自身の発言力もあり、日本軍と共生する道を選ぶことになります。

しかし日本軍の大部分の幹部は、馬賊たちを見下して都合よく利用することしか考えていないため、その蜜月が長く続くことはありませんでした。

やがて自らの支配下にある馬賊たちを中国へ脱出させ、やがて自らも北京に活動の場を移すことになります。

昭和に入って軍閥が解体しつつあり、日本やロシアの発言力が増すにつれ、馬賊の全盛期は昔日のものとなりつつありました。

本書に登場する白朗も都落ちした馬賊の1人であり、作品中にもどこか哀愁が漂っています。


その要因は様々ありますが、巨大な近代国家が本腰を入れて介入してくることで村や町単位を地盤とした馬賊集団では、重火器、戦車、戦闘機といった軍隊と正面衝突するのは難しく、日本、ロシアいずれかの陣営につかない限り、その活動には限界がありました。

近代へ至る過程でイタリアの都市国家が衰退してゆく姿と根本的には似ている気がします。

その後の白朗の活躍は北京南京上海と舞台を移してゆき、馬賊というより大都市の影の権力者としての名声を得て勢力を拡大してゆきます。

日本人でありながら中国の裏社会で生きてきた白朗は、その活躍の場が特殊なこともあり、日本での知名度や評価は低く、歴史の隅で忘れられてしまうような存在でした。

"満州"、"馬賊"といった思い入れで本作品を読み始めたこともあり、下巻は馬賊の話と離れてしまいましたが、あくまでも白朗は白朗であり続け、勇敢なだけでなく、抜け目のない馬賊の攬把としての流儀を貫き通したように思えます。

いずれにしても白朗自身が存命中に、本人自らが著者の朽木氏へ関わる形でこうした1つの作品に纏め上げられたというのは幸運であったといえます。

小説ゆえの着色もあると思いますが、日本に生まれ満州へ渡った1人の快男児の物語が鮮やかに描かれている歴史的な作品ではないでしょうか。