今まで紹介してきた本は900冊以上。
ジャンル問わず気の向くまま読書しています。

生を踏んで恐れず 高橋是清の生涯


高橋是清を主人公にした津本陽氏の歴史小説です。

大蔵大臣を7回努め、総理大臣や政友会総裁も経験した戦前の代表的な政治家ですが、以前本ブログで「高橋是清自伝」を紹介しているため詳しい経歴については割愛します。

本書は基本的に自伝の内容をそのまま踏襲するストーリーになっています。
つまりアメリカへの留学、実業家時代、さらに日銀副総裁として主にイギリスで日露戦争のための戦時外債の公募を行った時期にスポットを当てています。

自伝では殆ど触れられなかった大蔵大臣時代を読みたかった私としては少し残念な点であり、自伝と比べて約半分のページ数で歴史小説として完結しています。

自伝では事務的な内容についても触れられているため、人によっては冗長に感じることがあるかも知れませんが、本書は一流作家によって要点を絞ってテンポよく書かれいるため、圧倒的に読みやすくなっています。

よって高橋是清という人物に興味を持った人は、自伝よりまず本書を手に取ることをお勧めします。

入念な下調べをしてから執筆することで定評のある津本氏の作品だけあって自伝と比べても正確性に遜色なく、自伝では記載され得ない是清が暗殺されることになる二・二六事件についても触れています。

そこには日中戦争、そして日米開戦へ向けて軍部が暴走し始める暗い時代においてもプロフェッショナルとしての信念を貫き通した80歳を過ぎた彼の晩年が鮮やかに描かれています。

軍部の標的になることを恐れ、沈黙を守る政治家が多い時期にも関わらず高橋は閣議において次のような発言を行っています。

「いったい軍部は、アメリカとロシアの両面作戦をするつもりなのか。国防というものは、攻めこまれないように、守るに足るだけでいいのだ。大体軍部は常識に欠けている。(中略)その常識を欠いた幹部が政治にまでくちばしをいれるのは言語道断、国家の災いというべきである」

数多の辛苦を経験し乗り越えてきた人間は、時代に流されることのないバランス感覚と勇気を兼ね備えていたと言えるでしょう。