野村の授業 人生を変える「監督ミーティング」
著者の橋上秀樹氏は、プロ野球ファンであれば元ヤクルトの野手として、引退後は複数の球団でコーチを努めてきた指導者として名前を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
現在は今年からプロ野球のイースタンリーグに参入しているオイシックス新潟アルビレックスの監督を努めています。
そんな橋上氏の野球人生にもっとも影響を与えたのが、ヤクルト、阪神、楽天などの監督を努めた名将と言われる野村克也氏です。
野村氏の野球を一言で表せば、データに基づいた論理的な采配が特徴であり、今でこそテクノロジーの発達とともにデータを活用するのは当たり前になっていますが、それをいち早くプロ野球へ取り入れた功績があります。
本書のタイトルにある「監督ミーティング」とは、野村監督が春季キャンプなどのまとまった時間がとれるときに選手たちへ行った講義のことを指しています。
そこでの話題は野球だけに留まらず、人生とは何か? 仕事とは何か? といったテーマを選手たちへ考えさせる内容だったようです。
野村監督は「人間的成長なくして、技術的な進歩はない」という強い信念があったようです。
橋上氏自身、そこでの教えを書き写したノートは10冊以上になり、本書は「監督ミーティング」のエッセンスを抜き出したものであり、私自身は未読ですが 野村の「監督ミーティング」のという作品の続編となるようです。
野村監督は野球に留まらず、経営など多くの本を読んできた読書家としても知られています。
プロ野球球団は、1軍~3軍選手、それらの監督コーチ陣、多くの裏方スタッフ、さらには球団社長やオーナーなどを含めるとかなり大きな組織であるといえます。
つまり監督という立場にある人間が、人材育成や組織論について学ぶのは自然の流れであり、監督として戦力的に弱小と言われるチームを何度も優勝に導いてきた実績を持つ人の言葉は価値があるのではないでしょうか。
そのため本書は、野球とは関係のない多くの読者にとっても参考になる1冊であると言えます。
本書には橋上氏が野村監督より教えを受けた多くの言葉が収録されていますが、目次からその一部を引用してみようと思います。
- 有能なリーダーは、前リーダーのよいところを取り入れる
- 感性を磨け。鈍感なヤツは何をやってもダメだ
- 勝負強いヤツとは開き直ることができるヤツだ
- 相手を決めつけるな、簡単に理解できると思うな
- 「データの落とし穴」にはまってはいけない
- 誰であっても教えを請いにいく素直さ、貪欲さ
- リーダーは考え方の基準を部下たちに示さなければならない
- リーダーがその仕事をいちばん好きにならなければならない
- 誰に聞いても「いい人」は、いいリーダーではない
- 「オレが100%、正しいわけじゃない」という教え方
- 味方のチャンスは相手のピンチ
一般的な会社組織においても通じる言葉が並んでいるのはないでしょうか?
会社の経営論や組織論からプロ野球チーム監督としてのヒントを学んだように、プロ野球という厳しい勝負の世界で長年結果を出し続けてき野村監督の教えから再び会社組織へフィードバックできる点は多いはずです。