レビュー本が1000冊を突破しました。
引き続きジャンルを問わず読んだ本をマイペースで紹介してゆきます。

貧乏人を喰う奴らを暴く!

貧乏人を喰う奴らを暴く! (宝島SUGOI文庫)

漫画「クロサギ」の原案者としても有名な、夏原武による一冊。

日本でも格差社会と言われて久しいですが、本書では年収300万円以下の低所得者をターゲットとした"貧困ビジネス"の暗躍を描いたルポタージュです。


最近はテレビでも取り上げられるようになった"貧困ビジネス"の中でも"生活保護の不正受給者"、"ドラッグの転売"、"悪質な在宅ビジネス"などは比較的知られている問題ですが、本書では"戸籍売買"や、素人を使った"偽者ブランド品の運び屋"など、余り知られていない貧困ビジネスの実態も紹介されています。


また"貧困ビジネス"の対象は低所得者だけではなく、いわゆる生活のお金に困っていない人々に対してもその裾野を広げつつあります。

本作品を読んで"貧困ビジネス"の最も恐ろしいと感じた部分は、一旦被害者に陥ってしまうと、その循環から抜け出せず一生搾取され続ける立場になりかねないということです。

言い方を換えれば、将来の希望や展望を持つことが出来ずに一生を過ごさなければいけないという事であり、たまに格差社会の反論者に見受けられる「自己責任」、「努力が足りない」といった言葉ではとても片付けられない状況が現実に存在するのです。


例えば「現代日本に奴隷制度が存在する」と言えば一般的には笑われるだけですが、"貧困ビジネス"における主従関係は、まさに悲惨な奴隷制度そのものだというのが本書を読んだ実感です。

借金を背負った人やリストラされて再就職が難しい人、そして過去を公に出来ない事情を持った人たちは、元々選択肢の幅が狭くなっています。
そういった人たちのためにセーフティネットが存在するのですが、"貧困ビジネス"の主催者たちは、彼らの弱みをよく熟知した上で、セーフティネットの制度でさえも金儲けの道具として利用します。


ただし本書は、被害者へ対しても当座の金欲しさに深く考えずに養親になったり、戸籍やクレジットカードを現金に換えてしまうといった行動へ対しても強く警鐘を鳴らしています。

法律の整備や、取り締りの強化の対策は必要ですが、どうしても国の政策は後手に回ってしまい、"貧困ビジネス"を根絶させるのは殆ど不可能と思えます。


"貧困ビジネス"の被害者に陥らない最も効果的な方法は、"貧困ビジネス"の実態を知ることで自分自身を守ることであり、その実態に迫った本書は、間違いなくその手助けとなる1冊です。