降霊会の夜
浅田次郎氏が得意としている怪異譚です。
死者が幽霊となって現れて恨みを晴らそうとするのならばホラー小説となりますが、浅田氏の小説に登場する幽霊や霊魂は、死んだ人間と生きている人間との間にあった絆をテーマにしたものが多く、死んだ人間と生き続ける人との間の家族愛や恋愛、友情を題材にした感動的な作品は、多くの読者の支持を得ています。
作品の主人公は軽井沢の別荘で余生を過ごす初老を迎えた男性です。
作品中で主人公の具体的な年齢には言及されていませんが、若い頃は青春を謳歌し、また壮年期をエネルギッシュに過ごしたのちに一線を引き、平穏な生活を手に入れ、自らの人生をゆっっくりと振り返ることの出来る時間を持つことのできる60代半ばの男性というのが私の想像です。
彼はふとしたきっかけで軽井沢に昔から住んでいるという会うことになったミセス・ジョーンズと出会うことになります。
彼女は霊媒師であり、主人公に向かって次のように説明するのです。
「ご承知置きください」
~ 中略 ~
「あなたのお会いしたい人が、必ず来て下さるとは限らないのです。どなたがおいでになろうが、お疑いにならないで。そして、よくお考え下さい。誰であろうと、あなたの知っている人にはちがいないのです。」
そして主人公の少年時代、学生時代の閉ざされた記憶が、目の前に降臨した霊魂が語る真実によって徐々にこじ開けられてゆくのです。。
とにかくそこからは息つく間もない怒涛の浅田ワールドが全開で繰り広げられます。
これから先のストーリー内容を紹介することは控えますが、本書を読み終えて感じたことだけを書いてみようと思います。
多くの子どもがそうであるように、私も例外なく少年の頃には心霊現象や超常現象に怖いながらも興味を持った1人です。
やがて大人になり現実の世界が忙しくなると、多くの大人たち同様にそういったものへの関心が薄らいでいきました。
それでも人間が生きている時間は長くともせいぜい100年以内であり、今でも死後の世界に対しては多少の興味を持ち続けています。
自分が何歳で死ぬのかは別として、その時にまったく後悔が無い人生を送ってきたと断言できる自信はありませんし、きっとこの世に残すことになる人たちを心配しながらあの世に行く自分を容易に想像できます。
そして死後も"想い"や"意思"のようなものを持ち続けることが可能であるならば、生きている立場としてそれを聞くのは少し怖い気がしますが、自分が死者の立場だとしたら嬉しい気がします。
本当の想いをお互い生きているうちに伝えるのがベストですが、やはりそこは人間であり、プライドや立場が邪魔をしてなかなか素直になれないのが宿命なのかも知れません。