今まで紹介してきた本は900冊以上。
ジャンル問わず気の向くまま読書しています。

彼の生きかた

彼の生きかた (新潮文庫)

主人公福本一平は、ドモリのため言葉が不自由で気の弱い少年であり、学校では友だちがなかなかできず、ウサギや犬などを世話して一緒に過ごす時間を楽しむ動物好きの少年でした。

そんな一平に理解を示し励ましてくれた秦直子先生の影響もあって、やがて彼はニホンザルを研究する動物学者になるのです。

一平は研究所で誰よりも熱心に活動しましたが、それは金や名声のためではなく、少年の頃からの純粋な動物好きな気持ちを持ち続けていたからです。

ここまでが物語の導入部ですが、山でサルの餌付け活動を行う一平の前にリゾート開発会社の専務である加納という男と、学生時代の級友であった朋子が偶然にも現れるところからストーリーが大きく動き出します。

その構図は人付き合いが苦手な無名の研究者(一平)と、富も権力も併せ持った大企業の専務(加納)の対立であり、2人をよく知る朋子はその対決を戸惑いながら見守るマドンナという形で描かれます。

しかしそれは弱者と強者の戦いであり、本来なら加納にとって一平は歯牙にもかけない存在であるにも関わらず、朋子という存在がその対立をいっそう深刻なものへとしてゆくのです。

キリスト教文学者としても知られる遠藤周作氏の作品は"殉教"をテーマとした作品も多く、必然的に"弱者"の視点から描かれることになります。

まさしくそれは本作の主人公(一平)にも当てはまり、武器を持たない弱者が必然的な敗北者となるか否かは、本作品を読んだ読者自身の感想に委ねられます。

ちなみに主人公には、 多くの困難に直面しながらニホンザルの研究に人生を捧げた間直之助氏という実在のモデルがあり、その影響もあって遠藤氏の作品としては珍しくキリスト教文学的な側面を意識して勘ぐらない限り、ほとんど感じることはありません。

また忘れてはならないのは、強者の立場として登場する加納はやや冷酷な側面はあるものの、必ずしも悪人ではなく頭の回転が早く精力的に仕事をこなす有能な大企業の実力者であるという点です。

一方で一平は世渡りが下手ながらも、自然の中でたくましく生きるニホンザルへ敬愛の念を抱き、その生態系を守るために全ての情熱を賭ける青年として登場します。

加納と大きく立場は異なるものの、信念という点では一平は決して加納に劣っていないのです。

遠藤氏の作品だけあって、一平や加納、そして朋子たち心理描写を丁寧に描き、ラストシーンに向かって綿密に物語が進行してゆきます。

最近のベストセラー作品などに見られる不自然な物語の飛躍は一切なく、長編小説のお手本のような完成度の高さです。

もし近ごろの小説に食傷気味の読者がいるなら、この40年前に発表された作品を是非読んで見ることをお薦めします。


※ちなみに現在"ドモリ"は放送禁止用語であり、"吃音"と言うのが正しいようです。