今まで紹介してきた本は900冊以上。
ジャンル問わず気の向くまま読書しています。

わたしの流儀


吉村昭氏が作家としての日常、出会った人びと、また日々感じたことをシンプルに綴ったエッセイ集です。

掲載されているほとんどのエッセイが文庫本で2~3ページの分量のため、1分で1本のエッセイが読めてしまいます。

作家のエッセイを読むと、作風からははまったく想像できない人柄であったり、逆に思った通りの人物像だったりすることがありますが、本書に関しては完全に後者が当てはまります。

吉村氏の作品をジャンル分けすると歴史小説、または戦争文学に分類されると思いますが、彼の特徴は他の同ジャンルの作家と比べても史実を重視することにあり、作者自身の創作部分を極力排除した作風で知られています。

そのため彼は「記録小説」という新しいジャンルを開拓したと評されています。

それだけに吉村氏は日本各地を飛び回り、調査や取材を重ねていることがエッセイから伺えます。
また東京の自宅にいるときは、正月以外1日も休むことなく書斎の机に向かう日常を送っていると言います。

書斎の四方の壁には天井まで伸びた書棚があって、書籍が隙間なく並び、床の上にまであふれ出ている。
それらにかこまれて、机の上に置かれた資料を読み、原稿用紙に万年筆で文字を刻みつけるように書く。

海外旅行や温泉旅行に行く訳でもなく、ギャンブルや何かの趣味に興じることもなく作家活動に専念する様子は、まさに私のイメージとぴったり重なります。

ただしストイックに自分を追い込んで執筆活動を続けているというより、作家という職業が天職であり、心底から性に合っているという感じです。


一方で趣味を持たない吉村氏が唯一の楽しみにしているのがお酒だといいます。

毎日欠かさず晩酌をしていると言いますが、
たしか私が千鳥足になったのは、焼酎をコップ17杯飲んだ時だけで、お銚子28本並べたこともある。
とあるように、完全に酒豪のレベルです。

それでも取材の旅行先では午後6時、自宅では午後9時になるまでは決して酒を口にしないというルールを自らに課しているというところが吉村氏らしい部分です。

至るところで吉村氏の温厚で真面目な性格が垣間見れますが、エッセイそのものが平凡で退屈ということは決してありません。

なぜならエッセイで一番重要な要素"ユーモア"を決して忘れていないからです。

最後の晩餐では"アイスクリーム"を食べたいと言ったり、行きつけの浅草の小料理屋で自分の正体がバレていないことをいいことに職業を「養豚業者」と名乗ってみたり、吉村氏が真面目な顔でそのように発言している場面を想像すると、不思議な面白みが出てくるのです。