レビュー本が1000冊を突破しました。
引き続きジャンルを問わず読んだ本をマイペースで紹介してゆきます。

歳月(下)

新装版 歳 月(下) (講談社文庫)

引き続き、江藤新平を主人公とした歴史小説「歳月」のレビューです。

大久保利通岩倉具視といった権力の中枢にいる人間と対決するかのように征韓論に同調の立場をとった江藤ですが、法律家として人権保護に尽力している立場からは、他国を征服する政策に反対するのが自然であるように思えますし、また国内の法律が未整備だった点を考えても、内政に集中して外征は控えたいところだったのではないでしょうか。

そこには江藤が理論の信奉者であると同時に、好悪の差が激しい感情豊かな一面が伺え知れます。


そして羽陽曲折を経て征韓論派が敗れることになりますが、不平を持った士族から絶大な人気を得ている西郷隆盛と時を同じくして下野することになります。

これだけ頭の回転が早かった人物が、不平士族に祭り上げられて無謀な反乱の首魁となるのは不思議ですが、個人的には革命期の混乱が収まりきらない明治初期において小さな反乱が大きな波状効果を生み出しうる時代背景があったと思いますし、天才にありがちな過剰な自信が、政敵である大久保の実力を軽く見てしまった面もあると思います。

結果としては、江藤の計算はことごとく外れることになり、呆気なく反乱は鎮圧されることになります。


司法卿の頂点に君臨していた人物が、「佐賀の乱」と呼ばれる政府転覆の首謀者となる顛末は歴史の面白さであり、そこには人間"江藤新平"の悲劇、そして喜劇が混在し、この小説が生まれる所以になったところだと思います。

仮に江藤があらゆる感情を押し殺して法律の整備に専念したならば、有能な政治家として活躍し、間違いなく同藩出身者の大隈重信のように総理大臣を経験する人物となったと思いますが、そこには単なる立身出世の物語以上のものは無かったでしょう。


"江藤新平"という人物を、大久保利通という稀代の政治家を敵に回した挙句に、罠にはめられた獲物のように悲劇的な最期を迎えた人物として歴史上の敗者と結論付けるのは簡単です。

ただし彼が政治家として後世に与えた影響は大きいと思いますし、何より著者によって小説の形でスポットを当てたときに、記憶に残る魅力的な素材を持った人間であった間違いありません。