レビュー本が1000冊を突破しました。
引き続きジャンルを問わず読んだ本をマイペースで紹介してゆきます。

水滸伝 1 曙光の章

水滸伝 1 曙光の章 (集英社文庫 き 3-44)

中国でもっとも有名な古典の1つ「水滸伝」

学生時代に柴田錬三郎氏の小説、横山光輝氏のコミック、そしてゲームなどで「水滸伝」に興味を持った時期がありますが、同じく中国の四大奇書で有名な「三国志」よりマイナーな存在であることは確かです。

モチーフとなった出来事はあるものの、基本的には史実ではない創作された物語です。

さらに数多くの著者により編纂が繰り返されたこともあり、水滸伝の原典や全体像が分かりづらい印象があります。

本書は通称「北方水滸伝」といわれるほど有名なシリーズであり、作家・北方謙三が再構築した"新しい水滸伝"です。


私が知っている(より原典に近い?)水滸伝と異なる部分も散見されますが、従来存在していた矛盾や飛躍を丁寧に埋めてゆき、連続した1つの物語として完成度の高い作品に仕上げています。

ハードボイルド作家として有名な北方氏ですが、"ハードボイルド"と"水滸伝"は相性が良さそうです。

水滸伝は12世紀初頭の宋の時代が舞台であり、当時の役人たちの腐敗や圧政に対抗するため梁山泊に終結した英雄たちの物語です。

英雄といっても、人殺しや窃盗などの経歴を持つお尋ね者も多く含まれており、一方でエリートでありながらも官僚的な社会をはみ出して梁山泊に集った男たちが多く含まれています。


悪く言えば世の中に馴染めない偏屈な、良く言えば志を曲げない信念を持った個性的なキャラクターが多く、ハードボイルドの世界観と共通する部分があります。

内容は完全な現代小説であり、歴史小説に敷居の高さを感じている人でも、まったく抵抗なく読むことができます。

吉川英治氏の「三国志」のように、そう遠くない将来に水滸伝といえば、北方謙三氏の本書が定番となる日が来るのではないでしょうか。

単行本で19巻もの長編であることは読み始めてから知りましたが、これだけ長いシリーズ小説を読むのは本当に久しぶりで、しばらくは「水滸伝」を楽しむ日々が続きそうです。