レビュー本が1000冊を突破しました。
引き続きジャンルを問わず読んだ本をマイペースで紹介してゆきます。

AIで私の仕事はなくなりますか?


本書はジャーナリストの田原総一朗氏がAI技術の可能性、そして未来を専門家へ取材するという形で1冊の本にまとめたものです。

AI(Artificial Inteligence)
、つまり人工頭脳はすさまじい勢いで社会を変えてゆくと言われています。

オックスフォード大学の研究によると、70%以上の確率で米国の労働者の47%が10~20年後に仕事を失うと言われており、野村総合研究所もやはり10~20年後に日本の49%の仕事がAIに置き換わる可能性があると報告しています。


田原氏は自らを"極端な文系人間"と評しているだけあって、AI技術に詳しくはありません。
それでも80歳を過ぎている田原氏が、「文系の年寄りにはAIのことが分からないと悠長にかまえているわけにはいかない」と言わしめるほど注目すべき技術ということです。

本書で取材を受けているのは、いずれもAI技術の研究、または推進に第一線で関わっている人たちです。

  • グレッグ・コラード(グーグル・ブレイン創業者)
  • 松尾豊(東京大学大学院工学系研究科特任准教授)
  • 西川徹(プリファード・ネットワークス社長)
  • 柳瀬唯夫(経済産業省経済産業政策局長)
  • ジェームス・カフナー(トヨタ・リサーチ・インスティチュートCTO)
  • 馬場渉(パナソニックビジネスイノベーション本部副本部長)
  • 冨山和彦(経営共創基盤代表取締役CEO)
  • 奥正之(三井住友フィナンシャルグループ名誉顧問)
  • 井上智洋(駒沢大学経済学部准教授)
  • 山川宏(ドワンゴ人工頭脳研究所所長)

AIというだけでITに携わっていない人に敬遠されがちですが、インタビューを通して田原氏自らも理解できるような言葉を引き出しているため、AI技術の概要や現時点における研究段階が一般人にも理解できるようなレベルで書かれています。

やはりAI技術の研究が進んでいるのはアメリカであり、それを中国が急激に追い上げているというのが世界の情勢のようです。

インタビューに登場する松尾豊氏をはじめ日本の研究は遅れているという見方で共通しており、それはグーグルをはじめインターネットビジネスで爆発的に成功した大企業が巨大な予算で研究に取り組んでいることもありますが、日本の科学技術水準が相対的に落ちてきているという要素もあるようです。

一方で完全な無人運転自動車が登場するのは10年程度はかかるという見方も共通しており、さらに人格を持った汎用AIが登場するのは更に先になるというのが専門家たちの共通した予想であり、あと数年でAIが職を奪うという心配はなさそうです。

いずれにしてもメディアによる"AIの驚異"という類の報道へ対して、本書を読むことで少し冷静に考えることが出来るという点で入門書としては最適な1冊です。

AIは膨大な情報へアクセス可能になったインターネットの延長上にある技術であり、産業革命に匹敵するインパクトを与える技術であることは確かなようです。

だからこそ「AI技術を制するものが未来のビジネスを制する」という認識のもと、今日も世界中の国家や企業がしのぎを削っているのです。