今まで紹介してきた本は900冊以上。
ジャンル問わず気の向くまま読書しています。

迷いと決断

迷いと決断 (新潮新書)

1995年~2005年の10年間にわたりソニー社長を務めた出井伸之氏による1冊です。

1995年というと、Windows95が発売された年でもあり、本格的なインターネット時代の幕開けの時代でもありました。

「インターネットはビジネス界に堕ちた隕石だ」

とインターネットの普及前から出井氏は言い続け、ソニーはいち早くAVメーカからの脱却を進めてゆきます。

その路線を本書では、大きく2つの戦略として紹介しています。


・AV/IT路線
アナログを中心とした路線から、パソコン事業へ乗り出して"VAIO"シリーズを発表します。それと同時にソニーの代表格といえる"ウォークマン"のデジタル化、そしてゲーム機(プレイステーション)の分野にも積極的に進出してゆきます。


・コンバージェンス戦略
情報機器や映画・音楽の枝が四方八方に伸びていたそれまでの体系を、ハードウェアとコンテンツを両端に持つシンプルな形に改めて、それらを"IT"でしっかり結びつけることでインターネットの時代へ柔軟に対応可能な体制を築き上げます。

インターネットは、ライフスタイルの劇的変化をもたらした技術革新であり、各メーカが大きな舵転換を迫られた時期にソニーは創業者(ファウンダー)世代から生え抜き社長へのバトンタッチを行いました。

偶然にしてもベストなタイミングであったと思いますし、その中でも出井氏は適任でした。
実際に出井氏が社長に就任している間に、売上は4兆円から7.5兆円までに伸びており、日本メーカーの中でソニーは、新しい時代の適応に成功したといえます。

本書では触れられていませんが、実際には新しく到来した時代の流れはソニーの予想を超えるほど早いものあり、iPodによるウォークマンの淘汰、家庭用ゲーム機の競争激化と成長鈍化、海外メーカーの成長による液晶テレビやパソコン事業の苦戦といった状況にあります。


本書を数年前にも読んでいるのですが、その時は前社長としてソニー10年間の軌跡を振り返った本というイメージが強かったのですが、今回読んでみると、彼自身が誤った過去の決断についても正直に書かれていたのが印象的でした。

もちろん書けない内容も多いでしょうが、社員16万人を率いるソニー社長の胸中をネガティブな面含めて概ね正直に書いている印象を受けます。

著者は自らの経験を生かし、今でも中小企業を中心とした経営コンサルタントの仕事を続けています。

今なお衰えない出井氏の情熱は尊敬に値しますし、老練な経営者と若い勢いのある経営者の組み合わせが新しい価値観を生み出してゆくことを期待しています。