レビュー本が1000冊を突破しました。
引き続きジャンルを問わず読んだ本をマイペースで紹介してゆきます。

小太郎の左腕

小太郎の左腕 (小学館文庫)

「のぼうの城」「忍びの国」に続いて和田竜氏の作品をレビューします。

本書も著者の得意な戦国時代を舞台にしていますが、今回は登場人物含めて完全なフィクションです。

本作では、小大名同士の領土争い(戸沢氏vs児玉氏)の場に突如現れる、天才的な鉄砲の使い手"雑賀(鈴木)小太郎"が主人公です。

実際の物語の大部分は、戸沢氏の武将として登場する"林半右衛門"の目線で描かれており、領土を巡って命がけで戦う戦国武将の心理を細やかに描いています。

林半右衛門は臆病や卑怯を嫌い、己の武勇や敵への情けを重んじる理想的な戦国武将であり、、敵方(児玉氏)の武将として登場する"花房喜兵衛"も同じ気質を持っており、お互いに切磋琢磨するライバル関係にありました。

しかし世は戦国時代。
いずれかが滅びるか降伏するまで戦いが繰り広げられる定めであり、戸沢氏は児玉氏に大敗を喫し城下まで攻めこまれ、勝ち目の薄い篭城戦へ突入することになります。

そこで半右衛門は、以前知り合った鉄砲の天才"小太郎"を苦悩の末に、不本意にも騙す形で味方に引き入れ、一気に形勢を逆転するに至ります。

一見すると百発百中の腕を持つ小太郎の活躍が目立ちますが、本作品のテーマは戦国時代に生きた武将たちの生き様ではないでしょうか。

それは一族の命運と君主への忠誠という狭間で葛藤する姿でもあります。

いつの時代にもこうした"生きる上での矛盾"は存在し、例えば幕末志士であれば勤皇活動と藩への忠誠、現代であれば家庭と仕事の両立といったものが当てはまるかも知れません。


そうした葛藤を描きながらも、読後は爽快な気分にさせてくれるストーリーになっています。